まさぼっち.net

SI→MBA→起業→事業開発エンジニアのただの日記。

アート

あいちトリエンナーレ2016の歩き方~名古屋地区~

あいちトリエンナーレ2016の名古屋地区の歩き方について紹介したいと思います。
名古屋地区があいちトリエンナーレのメインになります。
時間がない方は名古屋地区だけアートを堪能してもよいでしょう。

現代アートのみが対象となりますので、ご了承ください。

豊橋地区の所要時間

名古屋地区の現代アート鑑賞の所要時間は半日程度です。
うまく周ることができれば、半日程度で観ることができます。

前回に比べて、長者町エリア、街の作品がボリュームダウンしていますので、
意外と時間がかかることがないと思います。

長者町エリアからみるのであれば、伏見駅に降りて散策するとよいと思います。
名古屋駅からであると1駅分歩くことになりますので、電車で「伏見駅」あるいは「栄駅」に降りましょう。

名古屋地区の周り方

名古屋地区はあいちトリエンナーレ2016のメイン地区となります。
5つのエリアに分かれており、JPタワー名古屋、名古屋市美術館、愛知芸術文化センター、長者町、栄ビル周辺となります。

おすすめの周り方としては、

JPタワー名古屋→(電車にて伏見駅)名古屋市美術館→旧明治屋栄ビル→中央広小路ビル→長者町エリア→損保ジャパン日本興亜名古屋ビル→愛知芸術文化センター

となります。
この周り方は若干効率的ではないかもしれませんが、鑑賞の面白さを考慮して、このような周り方にしています。
名古屋地区では、駅から少し距離のある場所に会場があるため、他の会場以上に歩くことになりますので、歩きやすい服装をオススメします。喫茶店やご飯屋などたくさんの休憩スペースがあるので、自分のペースで周るとよいでしょう。

ちなみに、個人的には、JPタワー名古屋、名古屋市美術館、長者町エリア、ビル群(損保ジャパンビル除く)は時間がない人はいかなくていいと思います。特に名古屋市美術館のクオリティの低さは異常なので、トリエンナーレレベルのアートを期待していくと、幻滅します。というのものあって、おすすめの周り方で始めの方にしています(ぼくが好きな物を後に残すタイプなので!)

名古屋地区の作品と見どころ

名古屋地区では、6つのエリアに分かれているといえます。
JPタワー名古屋、名古屋美術館、ビル群、長者町エリア、損保ジャパン日本興亜名古屋ビル、愛知芸術文化センターごとに紹介します。

JPタワー名古屋

名古屋駅に隣接するビルです。
名前のとおりJPのビルです。東京のKITTEのように、綺麗で商業施設も多く入っています。
ここでは、森北伸の作品を観ることができます。
若干わかりづらいのですが、JPタワー名古屋2階の通路で作品を観ることができます。

個人的には、その作品よりも入り口にある大きな金のしゃちほこのオブジェが、好きですね。


通路に展示されているだけですので、インタラクティブ性のアートを欲している人は飛ばしてもよいかと思います。

名古屋市美術館

素晴らしいコレクションのある名古屋市美術館。
ぼくはここの作品はすごく好きで、モリディアーニの「おさげ髪の少女」は必見です。
他にも素敵な作品に巡りあうことでしょう。

しかしながら、あいちトリエンナーレ2016では、全くといっていいほど、つまらない内容の展示の仕方でした。
あいちトリエンナーレの会場内でワーストを誇る内容の展示内容です。

前回のあいちトリエンナーレに比べて、ただ置いてあるだけの作品が多いです。

空間もうまく活用できていない。構成も面白くない。
ワクワクしない。
ただの企画展止まりでした(それ以上に展示の仕方、構成がひどい..)

全然記憶に残らなかったので、あまり記載することは出来ません(写真も撮れる作品少ないです)
1点あるとすれば、賴 志盛の作品です。
この作品は自身が作品の中に入って体験することができます。

この作品で体験している人を鑑賞するのは面白いかもしれません。
にしても、前回の会場で、愛知芸術文化センターと双璧をなしていたのに、これではあんまりです。

常設展もあいちトリエンナーレのチケットで観れるので、常設展を観るのであれば、名古屋市美術館に訪れてもいいでしょう。
個人的に名古屋市美術館のコレクションは素晴らしい作品の数々なので、みていない方は是非観た方が良いと思います。

DSC_1006

ビル群

名古屋地区のビル群は2つあります(長者町エリア,損保ジャパン日本興亜名古屋ビル除く)
旧明治屋栄ビル、中央広小路ビルです。

旧明治屋栄ビルでは、複数階にわたって、作品が展示されています。
建物の構造を活かした作品も多く、トリエンナーレらしいといえばらしいです。

個人的には、端聡のインスタレーション作品は空間をうまく使っていて、面白い作品だと思います。
スケールも大きいので観た方がよいでしょう。

DSC_1004

中央広小路ビルでは、アート作品というよりは、ドキュメンタリー映像が中心の展示になっています。
また、山田亘の「なるへそ新聞プロジェクト」は面白く、実際に手がけているところがみれれば、さらにおもしろい内容だと思います。ちなみに、長者町エリアにも飾られているので、みてみるといいでしょう。(長者町エリアに1つしかなかった気がするので、それはそれで残念ですが。)

長者町エリア

長者町エリアのスケールダウンには本当に驚きました。
前回のあいちトリエンナーレでは、元々の商店街を活かした感じが、非常に良かったんです。

今回に限っていえば、期待を裏切ったといわざるえません。
作品数は本当に少なくなりました。

それに展示の仕方も微妙な感じです。
長者町エリアは時間がない人は飛ばしても良いんじゃないでしょうか。
申し訳ないが、それくらい残念だった。これだったら、いっそのこと、長者町エリアをあいちトリエンナーレの会場にしなくてよかったんじゃないかな。

とはいえ、長者町エリアの良かった作品としては、八木兵錦6号館にある佐藤翠の作品と

DSC_0991

学書ビルのナターシャ・サドゥル・ハギギャンの作品でした。

DSC_0992

なんか地域でやっているのであれば、その利点がないので、残念ではあります。

損保ジャパン日本興亜名古屋ビル

長者町エリアを出て3分ほど歩いた所にあります。
損保ジャパンビルの正面口ではなく、小さな道に面した通り口が作品の入り口になります。

スタッフさんがいるので、スタッフさんを見つけるのが手っ取り早いでしょう。
このビルでは、大巻伸嗣の作品を鑑賞することができます。

本作品は真っ暗闇で15分間鑑賞する作品になります。
(作品そのものは異なりますが、瀬戸内の直島にある南寺を彷彿させます)
作品自体は光と色と音を巧みに使った内容で、インスタレーション作品が好きな人は是非観て欲しい内容になっています。

15分の完全入れ替え制の作品ですので、休日などは混雑が予想され、かなり待つことになりますので、注意してください。

愛知芸術文化センター

あいちトリエンナーレ2016のメイン会場です。
スケール的には、前回は岡崎会場や名古屋市美術館など台頭していましたが、今回は愛知芸術文化センターが1大巨頭という感じです。
愛知芸術文化センターの作品が1番見どころが多いです。
あいちトリエンナーレに行くのであれば、必須となる会場です。
言葉を悪く言えば、時間がない場合は愛知芸術文化センターだけ、みるだけでも満足するんじゃないでしょうか。

愛知芸術文化センターでは展望台、10階、8階、地下2階に展示されています。
10階が入り口であり、ここから作品展示が始まります。

と、その前に森北伸の大きな作品が地下2階にありますので、忘れずに観ておきましょう。

DSC_1010

10階では、ジェリー・グレッツィンガーの作品が出迎えてくれます。
一番今回のあいちトリエンナーレの作品テーマにマッチしているんじゃないでしょうか。
旅に出た感じになります。

DSC_1012

出口付近には、カワヤン・デ・ギアの馬の像も必見です。
実際のフィルムで作られた作品を前にして何を問いているのか考えさせられるでしょう。

DSC_1017

そのあとはチケットを受付でみせ、会場に入ります。
リウ・ウェイの緑地という作品が大きな空間の中で描かれています。

DSC_1021

三田村光土里の作品は空間をうまく使いながらも、世界観を構築しています。
優しめな感じの雰囲気ですが、よくよくみると、記された言葉、言葉が重く、心に響きます。

DSC_1024

マーク・マンダースの作品は彫刻を使ったインスタレーションであり、
未だに作品を継続して作られているかのような、おわってしまった作品のような、
異様な空間を体験することができます。

DSC_1028

靴を脱いで、長い廊下を抜けて振り返ると鮮やかな大巻伸嗣の作品に出会うことができます。
おそらく、あいちトリエンナーレで一番大きな作品になるのではないでしょうか。

DSC_1031

しかも、会期後半では、作品の上も歩けるようになるようです。
それで本作品は完成のようです。この時に行きたかった...
作成途中の動画もぜひみると面白いと思います。

愛知芸術文化センター8階にも多くの作品があります。
8階の中で、個人的に好きだったのが、高橋士郎の作品。
入り口前にある作品。

DSC_1033

写真のように、謎の緑色のモニュメントがタコのようにぐにゃぐにゃ動く。

DSC_1035
何度みても奇妙。
ずっとみていると、なんだか親しみやすい。
なぜか惹かれてしまうところがあります。

名古屋地区のまとめ

あいちトリエンナーレ2016のなかでも、名古屋地区はメイン会場です。
名古屋地区の他に、豊橋、岡崎とありますが、やはり作品数からすると、名古屋地区に集中しています。
岡崎の数が低下してしまったため、名古屋地区1強な感じが否めません。

とはいいつつも、名古屋地区も長者町エリア、名古屋市美術館は非常に残念であり、
なんでこうなっちゃたのかと嘆かわしいエリアも多くあります。

愛知芸術文化センターは良質な作品が多いので、こちらはおすすめです。

-アート