銀行という業態は過去の遺物
家賃の自動振込を行うため、銀行に行こうと思った。念のため、自動振込の概要をみていたら、費用が発生することが判明。
今回利用しているのがりそな銀行であり、以下の自動送金/自動振込サービスの手数料である。
どう思うだろうか。高くないか。
自動送金に手数料がかかるのを知らなかった僕であるが、毎月このような金額がかかるとは驚きである。
手数料がかかるということで、自動振込は使わず、無料の方法である毎月ネットバンクにて振り込むことにする。
これを機に他の振込手数料も一度確認してみる。
今まであまり意識しなかったが、手数料高すぎじゃない。
他行に対して、手数料かかるのはまだわかるが、自行に対しても、他の店であれば手数料がかかるとか、意味がわからない。
銀行はユーザーファーストじゃない
銀行って子供の時から、ほとんど変わっていないビジネスっぽいし、既得権益で縛られた業界だと思っている。
サービス重視とうたっているりそな銀行でさえ、そんな感じが否めない。
営業時間が銀行目線
最近、りそな銀行のテレビCMをよく見る。
「平日は17時までやっている」とかアピールしているけれど、他行との差別化を図っているだけであって、顧客目線では全然ないと思う。
一般的なビジネスマンは、平日時間は取れることがほぼない。それなのに、平日(少しだけ)長くやってますよ。だから、安心ですよ。っていうのは意味がわからない。対法人ではこの時間はわかるが、対個人顧客に限って言えば、それが顧客にとって望ましいかといえば、話が別だ。
今更スマホアピール
あとメガバンクのCMで最近になって、スマホ対応のアピールしすぎている。
これをするのは2,3週遅い。周回遅れ感がある。
たぶん、スマートフォン対応ということがFinTechであると勘違いしている人もいるのではいかと思う。
FinTechスタートアップでこの業界を覆して欲しい
結局あぐらを描いている業界が気がしてならない。
まず、顧客中心で価値創出するということを、あまりわかっていない気がする。
FinTechスタートアップが騒がれるなか、金融業界にも新しい風を吹かせ、より社会が便利になることを期待している。